素直に謝る

Pocket

子どもが何か失敗したとき、
自分に対して
「謝る」ことを
強く求めたりしていませんか?

もちろん、
人に迷惑をかけたら、
謝った方がいいのは
当然です。

けれど、
それって本当に、
親に対して謝らなければ
いけないことなのか?
ということについてまで、
子どもに謝罪を要求していないかは、
意識しておいたほうが
いいと思います。

子どもの行動で
頭にきているときなどに、
まずは親に謝罪させる。
というやり方を求めることは、
子どもにとって
いいとは思えないのです。

それは子どもに対して、
問題解決は
謝ればいいんだ。
というやり方を教えてしまうことにも
なります。

子育てコーチング的に考えると、
子どもが何か失敗したときは、
怒ったり責めたりせずに、
「うまくいかなかったね」と事実を認め、
「お母さんはこう感じているよ」
と気持ちを伝えるか、
それは伝えずに、
「次はどうしたら、もっとうまくできると思う?」
と聞いてみる。

そして、
子どもが考えた、子どもの結論に
しっかりと耳を傾け、
「じゃあ次はそうやってごらん」
と背中を押したりして、
次につなげていく。
ということをします。

このプロセスのどこにも、
謝罪を要求する。
ということは
出てきません。

「お母さんは、こう感じているよ」
と伝えたときに、
子どもが自分から
「ごめんね」
と言ってきたら別ですが、
言わない。
ということは、
そう感じていないか、
思っていても言いづらいのか
どちらかなので、
あえて言わせるように
していく必要もないと
考えています。

では、
「謝る」ということを
子どもに教えるために、
「謝りなさい」
と言わせることをしないなら、
どうやって
人に謝る。
ということを
教えていくのでしょうか。

それは、
親自身が行動で示していくことだと
思っています。

他人に対しても、
子ども自身に対しても、
「自分が謝るべきだ」
と思ったときに
素直に謝れる人に
まずは自分がなること。

とりあえず
どこに対しても謝る。
謝っておけばいい。

のではなく、
しっかりと問題と向き合い、
自分の非はきちんと受け止め、
必要な相手に
必要な謝罪をする。

その姿勢を見せること。
たとえ我が子に対してであっても、
親側に非がある場合は、
きちんと謝ること。

子どもが本当に学んでいくのは、
そういう親の姿勢からです。

そういうことを無視して、
子どもに謝ることを強要したときの、
子ども自身の気持ちが
どんなものか、
考えたことはありますか?

私は長男が
中学生のときに、
私がうっかり忘れていたことを
長男に注意されたことがあります。

その時長男は、
「何か言うことあるやろ」
と私に謝罪を
要求してきました。

ものすごく、
腹が立ちました。

同時に、
彼がそういうやり方をしてきたのは、
私がそうやって育ててきたからなんだな。
とその時感じたのです。

要求されてする謝罪は、
本当の謝罪ではありません。

しぶしぶ、
「ごめんなさい」
「どうもすみませんでした」
を言わされるときの
あの嫌な気持ち。

それをたくさん
子どもたちに
味合わせてきたんだな。

と感じました。

それからは、
子どもたちに無理に
謝罪を求めるようなことは
言わなくなりました。

自分がだれかに迷惑をかけ、
申し訳ないな。と感じたときは、
言い訳をせず、
素直に謝るようにしました。

子どもたちが
謝っても謝らなくても、
そこにこだわらないように
なりました。

そして何より、
親子間の信頼関係を
きちと積み上げることだけに
意識を向けて
接してきました。

そうしているうちに
気づけば
子どもたちも
私や兄弟間で、
素直に謝る。
ということが
自然とできる関係に
なっていました。

相手を信頼し、
大切だと思えば、
「自分が悪い」
と感じたときに、
きちんと謝罪は
出てくるもの。

その関係性を
きちんと構築する前に、
まずは謝罪を要求する。
言わせる。
というのは、
違うのかもしれませんし、
自分の気持ちをおさめるだめだけに
子どもに謝罪を要求することにも
なりかねない。

気を付けていきたいな。
と思っています。

« »