あなたの思うようにしていいよ

Pocket

子どもが自分で考えて
行動できるようになる。

子育てコーチングで、
おかんが目指しているところです。

これが子どもの自立に
つながると考えているからです。

ここに、
親の希望は
一切入りません。

親は、
子どもの行動の意思決定に、
立ち入ってはいけないのです。

子どもが自分の意思で、
親の想いを汲むことは
あるでしょう。

けれど、
親の意思で、
親の想いを汲ませてはいけない。

子どもがとる行動として見れば
同じことだけど、
その行動をさせているのは
誰なのか。
を考えると、
違いは出てきます。

結果的に、
親の望むようになることは、
あるかもしれないけれど、
最初から
親の望む道を歩ませることは
できないし、
してはいけないということです。

なので、
子育てコーチングで子どもを育てる。
と決めたら、
まずは
親の望む行動を子どもにさせる。
ということを
手放せるように、
親が意識を変えていく必要があるのです。

とはいえ、
これまでずっと、
親の意見を押し付けて、
その通りにさせてきた子に、
急に
「あなたの思うようにしていいよ」
と言っても、
子どもも困惑するかもしれませんね。

気質にもよりますけど。

あなたが子どもに言う、
「あなたの思うようにしていいよ」
には、
どんな想いが込められていますか?

いちいち聞いてくるのが、
うっとおしい?
めんどくさい?
でも子どもが聞かずに行動したら、
批判したり、怒ったりしていませんか?

だとしたら、
お子さんがあなたの顔色をうかがい、
いちいち聞いてくる原因は、
あなたにあります。

その奥には、
子どもが自分の思うように行動してほしい。
そうでないと、許さない。
攻撃します。
という気持ちが
口には出さなくても、
いつも見えているからです。

「あなたの思うようにしていいよ」
なんて、
絶対に言えない?
言ったが最後、
絶対に私が納得することなんて
しないから?

だとしたら、
子どもの行動に対して、
自分が納得したり、
満足したりすることを
求めることを
やめる努力から始めましょうね。

子どもの行動も、
その結果も、
あなたのものではなく、
子ども自身のものです。

あなたがそこから、
満足を得たり、
納得を手に入れたり
する必要はないのです。

あなた自身の満足や納得は、
あなた自身の行動から
自分で手に入れるもの。

子どもを使って
満たそうと思うと、
間違います。

子どもは、
あなたの心を満たすために
うまれてきたのではありません。

子ども自身の心を満たすために、
生まれてきて、
生きているのです。

しっかりと
境界線を
ひいてくださいね。

そして、子どもの力を
信じること。

子どもがちゃんとできるか不安、
子どもがうまくやっていけるか不安。

それ、
本当は子どものことを心配しているのでは
ないかもしれない。

うまくできない子の親でいる自分のことを
心配してたり
不安になっているのかも
しれません。

そういうことになった時、
対応することができない不安が
そうさせているのです。

子どもを信じている。
という親は、
子どもに何かあったとしても、
親として
子どもを支える自信を持っています。

自分がその立ち位置に
いたくないから、
不安にかられ、
子どもを追い立て、
子どもを追い詰め、
親子関係を壊しているのかもしれません。

子どもの行動に対して、
我慢は必要です。
忍耐も必要です。
そして自分に対する自信も必要。

その力を
つけていきましょうね。

親自身が
我慢や忍耐力や
自分への自信を持たずして、
子どもがそういう力を
持つことばかりを
期待しないように。

子は親を見て育ちますからね。

逆に、
不要な我慢をする必要もないので、
我慢しすぎる人は、
我慢しないほうがいい。

自分の意見ではなく、
他人の意見で生きることを
長く続けて
それが当たり前になっていると、
自分が我慢しているという
自覚すら
なくなっているかもしれません。

そうすると、
「あなたの思うようにしていいよ」
は、
周りを見て良く考えなさい。
という解釈になり、
子どもにもそれを求めがち。

何の指示も期待もなしに、
「あなたの思うようにしていいよ」
と言われて、
「どうしていいかわからない」
ってパニックになったり
していませんか?

ここで困る人は、
いつも人の顔色をうかがって、
人の望む通りに生きてきて、
「自分の望む通り」が
わからなくなっている
可能性があります。

要はバランスです。

そして、
自分のバランスは、
自分で見つけていくのです。

みんなに共通の
答えなんてありませんから。

子育ては、
子どものことですが、
その奥にあるのは、
自分自身の
これまでの生き方や
考え方。

まずは
自分を肯定すること。
自分を信じること。
自分に自信を持つこと。
そして
人を育てるための忍耐力を
つけること。

そうやって自分自身の、
人間としての器を
まずは大きくしていかないと、
子育てに必要なことを
いくら学んだとしても、
それをうまく使っていくことは
できません。

子どもを肯定し、
子どもを信じて見守れるのは、
その後です。

焦ってここから
始めようと
しないでくださいね。

« »