我が子のことが好きになれない

Pocket

我が子のことが
好きになれなくて、
母親失格か。
くらい悩んでいるお母さんへ。

子育てで大事なことは、
子どもを好きになることでは
ないとおかんは
考えています。

どうしたって、
相性はありますからね。

頑張っても
好きにはなれない相手が
我が子だったりすることは
あると思います。

そんなとき、
「我が子なのに
好きになれない」
って自分を責める必要は
ないと思うのです。

でも、
好きじゃなくても、
認めることはできるのです。

「好き」=「認める」
ではないってことですね。

自分の好みとして、
この子のことは、
あんまり好きじゃない。

でも、
1人の人として、
受け止めること、
認めること、
その存在を承認することは、
できることなのです。

そこができれば、
相性が悪くても、
好きではなくても、
子育ては、
それほどしんどくは
なりません。

けれど、
ここを混同してしまっていると、
好きではないから
認められない。
になってしまい、
子育てが苦しくなってしまったりします。

相性なんて、
似たもの同士でも、
悪くなることもあるし、
正反対の性格でも、
うまくいくときは
うまくいく。

うまくいっている間は、
「好き」って思えるけど、
うまくいかなくなってくると、
「好きじゃない」という気持ちが
大きくなる。

「好き」か「嫌い」かは、
自分自身が子どもの
どこを見るか、
自分と子どもとの違いを、
自分の中で
どう処理していくかで
決まるものだと
おかんは考えています。

子どもの性格がどうであれ、
好きになるか
嫌いになるかは
自分次第。
ってことですね。

そして、
我が子のことは、
あんまり好きじゃなくても、
我が子として、
家族として、
大事だったりもします。

考え方が大きく違って、
あんまり好きじゃないけど、
やっぱり子どものことは
心配だ。
とかね。

こういう部分で
苦しまないためにも、
「親だから
子どものことを
好きにならなければいけない」
という思い込みから、
まずは離れた方がいいと
おかんは考えています。

我が子のことを
好きじゃなくていい。

はっきり言って、
嫌いでも
それは構わないと思います。

好きか嫌いか。
と認めるか認めないか。
を切り離して考える力を
自分が身につければいいだけの
ことですからね。

あなたのことは、
好きじゃない。
それでも、
あなたがそう考え、
そう行動している。
ということは事実であり、
そうなんだ。
ということは、
受け止めます。

事実を受け止める。
ということは、
自分の気持ちも、
相手の状況も、
その場の様子も、
自分の感情を絡めて見るのではなく、
上から客観視してみる。
ということなのです。

だから、
気質的に感情の部分が強い人は、
ちょっと難しいかもしれません。

それはもう、
持って生まれたものだから、
仕方がないのかもしれませんが、
それでも訓練すれば、
感情を切り離した
客観視は
できるようになると
おかんは思っています。

コーチングは、
そうした、
客観視の上に
成り立つもの。

自分自身を客観的に見て、
自分を受け止める、認める。

それができて、
我が子や誰かを
客観的に見て、
受け止める、認める。

をしていくことが
必要なのです。

意識して
自分の中に、
そういうとらえ方の力を
育てていくことで、
子育てコーチングは
できるようになっていきますし、
特性があって、
感情的に受け入れがたい
と感じてしまうお子さんでも、
認め、
育てていくことが
できるようになるのです。

発達障害の人の世界は、
そうではない人の世界とは、
見え方感じ方捉え方が
全く違うのです。

その違いを、
感情を通して見ると、
自分が理解できなかったり、
受け入れられなかったりするから
「嫌い」とか
「イライラ」として
感じてしまう。

自分と我が子が
よく似た性格や行動パターンを
持っているときにも、
その性格や行動パターンを
自分が嫌だと思っていると、
それが見える我が子を
嫌だと思ってしまったりします。

子どもの中にある
「自分との違い」を
好きになれなくて、
そんな自分を
許せなかったり
ダメだと思ったり。

子どもの中にある、
「自分の中にもある嫌な部分」を、
見せつけられて
嫌になったり。

それはまず、
自己肯定から始めましょ。

子どもを嫌いだと思う自分がいても
いいのです。

自分の中に、
自分が嫌だと思う部分があっても、
それでも自分は今の自分で
それでいいのです。

そこを認めていくのが、
「ほめほめ」です。

「ほめほめ」では、
これでもか。
ってくらいに、
ご自身と向き合います。

自分の好きなこと、
自分のやりたいこと、
自分の気持ち。
そして、
自分の嫌な部分にも
正直に向き合ってみます。

もう忘れかけていたり、
蓋をしていた、
自分の中の気持ちを
引っ張り出し、
しっかり向き合っていきます。

「私はこれがしたい」
「私はこれが好き」
「私はこうなの」
「私はこれが嫌い」

自分の気持ちを
素直に受け止められる自分を感じ、
自分は今のままでいいんだ。
と思える環境を
存分に実感してください。

自分で自分を認めたうえで、
周りからも存分に
認められる感覚。

ありのままの自分で
認められる。

その嬉しさを
体験したことがなければ、
お子さんを
ありのままで認めてあげることも、
難しくなりますからね。

お母さんが「ほめほめ」で変わると、
お子さんも、変わります。

お母さん自身が変わっていかないことには、
お子さんは変わりようがないのです。

自分のためにも、
お子さんや家族のためにも、
「ほめほめ」で
あなたの自己肯定感を
上げてくださいね。

同じことを、
時間をあけて
2回、3回、
と繰り返していくことで、
自己肯定のスパイラルに入って、
どんどん肯定感は
上がっていきます。
なので、
再受講も大歓迎です。

開催は、
2月12日(火)と
2月17日(日)。
時間は午前10時半から午後3時まで。

12日の場所は新大阪駅の近くに決まりました!
12日も、17日も、
まだお席はありますよ~!

受講費は5,000円。
再受講の方は3,000円です。

参加された方の
ご感想はこちらから
https://ameblo.jp/love-and-hug-kiyomin/theme-10039680493.html

自分と子どもを幸せにできる、
お母さん自身の自己肯定。

しっかり手に入れて、
これからの人生を
変えていきましょ!

自分が幸せにならないと、
子どもを幸せになんて、
できませんからね。

まずは自分を
今のままで、
肯定していくのです!

自己肯定を手に入れることで、
自分のいる世界を変えなくても、
捉え方は変わり、
生き方は変わります。
今すでに自分の周りにある、
幸せにも気づくことができます。

「ほめほめ」は、
高校生以上の人なら、
どなたでもご参加いただけます。

親子で、
ご夫婦で、
友達と、
ぜひ一緒に参加してくださいね!
お子さんとのご参加の場合は、
親子割、あります!

参加ご希望の方、
お問合せの方は、
メルマガに登録して、
おかんにメッセージをくださいね!

届いたメルマガに、
返信してくださればOKです。
返信しても、おかんにしか届きませんので
ご安心くださいね~!!

メルマガをLINEで登録する方はこちら

友だち追加数

メールアドレスで登録する方はこちら

最近、携帯・PCともに、
こちらからの返信メールが届きにくいので、
LINEアカウントをお持ちの方はできれば、
LINEでつながってくださいね!

« »