ぐるぐる、もやもやのままでいい

Pocket

テスト期間中に絡んで
よくあるご質問。

本人は本人なりに
頑張っているのに、
結果が出なくて
苛立っている。

そんな時、
親としてどう接してあげれば
いいのでしょうか?

勉強以外のことでも、
こういうこと、
多いですよね。

結果が出なくて、
本人は苛立っているけれど、
親として冷静に見たら、
努力が足りないというか、
準備不足というか、
もうちょっと
頑張ってもいいのに。

と思うことだって、
あるでしょう。

また、
確かに頑張ってはいるけれど、
要領がよくなかったり、
することもありますよね。

時間がもうちょっと
必要だよ。
焦らずに。
って言いたいことも
あったりするでしょう。

努力と結果は、
いつもイコールとは
限らない。

その結果を狙うには、
もうちょい必要だよ。

ココが足りてないんじゃないの?

まわりのみんなは
もっと頑張っているよ。

それを言って、
すんなり子どもが
納得してくれれば別ですが、
だいたいの場合、
本人は、
「すごく頑張ったのに。」
と思っている。

「すごく頑張った」
のに、
結果が付いてこないからこそ、
苛立っているのですもんね。

それを、
「努力が足りてない」
とか、
「みんなはもっと頑張っている」
とか、
正論や比較で親に言われて、
「そうか、自分の努力が
足りなかったんだ。」
とか、
「中途半端だった。」
って気付くことは
少ないです。

たいがいは、
「自分はちゃんとやってるよ!(怒)」
って返ってきます。

親にそう言われるってことは、
自分の努力が
否定されたように
感じてしまいますもんね。

親は自分のことなんて、
わかってくれないんだ。
とか思ってしまって、
信頼できなくなっていったり、します。

おかんだったら、
とことん本人の、
「自分はできてたのに。」
につき合います。

「そうだそうだ!できてたよね!」
と同調したりはしませんが、
ただただうなづいて、
本人の言い分を
聴きます。

一切反論しないし、
アドバイスも、しない。
周りの子と比較もしない。

苛立とうが、
泣きわめこうが、
ただただ冷静に、
子どもの話を聴きます。

パニックになりすぎていたら、
しばらくそっとしておいて、
無理に何とかしようとは
しないでしょう。

散々子どもの話を聴いて、
「どうしたらいい?」
と言われたら、
「どうしたらいいと思う?」
って質問します。

そしてまた、
本人の意見を聴きます。

本当に何もアイデアがなくて、
困っているようだったら、
いくつか、自分ならこうする。
というものを伝え、
それを参考に、
何か自分で考えて
やってみたら?
と言ってみます。

「どうしたらいい?」
に、安易に
「こうしたらいいよ」
と言っていると、
答えを自分で探さなくなりますからね。

子どもが困っているとき、
悩んでいる時こそ、
バシッと解決してあげたいのが
親心。

答えが出ずに、
もやもや
ぐるぐるしているのは、
親も子も苦しいから
避けたくなりますしね。

でも、
こういう時こそ、
もやもやのまま、
スパっと言わずに
あいまいなままで、
置いておくのも大切なのです。

親は、
「ただ聴く」ということ、
「待つ」ということ、
「あいまいなものをそのままにしておく」
ということについて、
慣れていくことが
大事だとおかんは考えています。

いつか時間がたって、
子どもが自分の力で、
子どものタイミングで
気づけばいいし、
それが子どもの
本当の力になっていきます。

すぐ気づく子もいれば、
時間をかけて気づく子もいるし、
もしかしたら、
いつまでも気づかない子も
いるかもしれない。

子どもの力を信じて、
見守ることができる親で
ありたいとおかんは
いつも思い、
そうなれるような行動を選び、
実践しています。

あなたは、
自分の目指す親像と、
一致した行動を取っていますか?

« »