おかんが子育てコーチになるまで(その2)

Pocket

こんにちは!
ハンサムおかん☆きよみんです。

前回の続きです。

長男が発達障害かどうか、
悩むことにも疲れ、
ネットで探した病院に、
長男を連れて行って
検査を受けました。

そして後日、
結果を聴くため、
再び長男と二人、
病院に行きました。

長男は、
ADHDでした。

先生はこう言われました。

「ADHDという
発達障害です。

でも、
投薬とか療育とかが必要な
ほどではありません。

大事なのは、
お母さんの接し方ですよ。

実は僕も、
発達障害で、
すぐに失くしものをするので、
家の鍵を持ち歩いていません。

でも、こうやって、
仕事もしていますから。」

検査の結果は
わかりました。

うすうすは
わかっていたけれど、
やっぱり発達障害だった。

それは、
実際ショックでした。

どうしてこの子が。

育て方の影響は
あったかも。

いろんな気持ちが
出てきます。

でも同時に、
光も見えました。

彼が日常生活で
困っていることの原因が
わかった。
ということ。

投薬や療育が
必要なほどでは
ないということ。

そして、
発達障害であっても、
自立して生きていくことが
できるのだ。
ということを、
目の前の先生ご自身が、
体現されている。

長男の未来に、
可能性は絶対にある。

けれど・・・・

うっすらと光は
見えたものの、
途方に暮れてしまったのも、
事実です。

「お母さんの接し方次第ですよ」

って。

そんなこと
言われたって。

今の私の接し方は
絶対に長男にとって
いいとは思えない。

じゃあ、
いい接し方って、
なんだろう?

どう接することが、
いい接し方なんだろう?

自分が育てられてきたように、
育てていくことが、
正しいんじゃないの?

結局、
原因は分かったけれど、
対処法はわからないまま。

暗いトンネルの中に
親子でいたままでした。

当時はすでに
次男も小学生。

職場では、
子どもの成長に伴い、
時短勤務もなくなり、
仕事の責任も
増えてきていました。

周りの同級生たちは、
どんどん手がかからなくなり、
当たり前のように
学校生活を送れるように
なっていく中、
我が家はますます
目が離せないまま。

学校や学童、
時には本人からも、
SOSの電話は
職場にもかかってきます。

すぐに飛んでいきたいけれど、
職場から家までは、
電車で1時間以上。

あのとき
どうしてあげることも
できなかった後悔は、
いまだに抱えています。

でも、
それまで積み重ねてきた
キャリアは、
仕事を辞めれば、
ゼロになってしまう。

確かに心配事は
多いけれど、
本当に仕事をやめなければ
いけないほどなのか。

いくら考えても、
結論は
見えませんでした。

そんな息子の様子が
心配で、
ママ友に話してみても、
「いいお兄ちゃんだし、
大丈夫だよ~」
と言われるだけで、
私の不安が理解してもらえることはなく、
いつも一人で、
気持ちを抱えたまま、
できない長男に、
怒鳴り散らす日々が
続いていたのです。

もう、どん底でした。

うっすら見えたと
思っていた光だったけれど、
その光に
どうやってたどり着いたらいいのかも
全くわからず。

子どもたちを車に乗せて
運転しながら、
「このまま電柱に突っ込んだら、
楽になるかなぁ。」
なんてことまで
考えてしまうくらい、
1人で追い詰められていたのでした。

そんなある日、
仕事から帰宅して、
覗いたポストに入っていた、
近所のカルチャースクールのチラシ。

そこには
たくさんの講座の案内が書かれていて、
その中に、
コーチングの教室も
あったのでした。

「自分のスキルアップに
コーチングを!」

子育てだけではなく、
仕事についても
行き詰まりを感じていた時でした。

なんとなくその文言に引かれ、
コーチングのレッスンに
体験参加を申し込みました。

それは、
本当に偶然の
ちょっとした思いつき
だったのです。

コーチングを学び始めたおかんが、
その後どう変わっていくのか。

続きはまた次回
書いていきますね。

« »