おかんが嫌だったものの正体

Pocket

昨日の続きです。

次男の中学時代と、
高校に入ってから、
おかんが嫌だったのが、
特に熱が出ているわけでもなく、
ただ「しんどい」から
学校を休むと
本人が決めたときに、
学校に欠席の連絡を
することでした。

なんだか、
嘘をついているような、
その片棒を担いでいるような、
そんな気がして嫌だったのです。

休むことよりも、
そっちが本当の
嫌の正体でした。

だから、
「しんどいから休む」
という結論が出たときは、
いつも一応抵抗はしてましたよ。

「休むことに反対はしないけど、
病院にいくほどではない
しんどさで休むときって、
理由を言うの嫌だわ~。」
くらいにね。

連絡するのが嫌だから、
学校へ行け。
とは
結局言いませんでしたけど。

その代わりに
その嫌さについて、
自分が何を感じているのか、
自分の心と向き合うことは
ありました。

その過程で、
子どもが学校を休むことについても、
色々と考えました。

今おかんが感じているのは、
これです。

大人が働く時、
有給というものがあります。
有給は
理由を云わずに休むことができる
ものですよね。
一応ね。

ということは、
大人には、
ある一定の日数なら、
自分の仕事や
周りに迷惑をかけないように
したうえで、
自主的に「休む」ことが
できる制度があるということ。

ということは、
子どもにだって、
そういう日があっても
いいじゃない。

なんかね、
そう思うのですよ。

これは、
有給なんて、
体調崩した時や、
子どもの用事でしか
使ってなくて、
理由もなく休む。
ということを
したことがない人や、
してはいけないと
思っている人には、
なかなか伝わらないかも
知れないんですけど。

でもおかんは、
思うのです。

休むということを
おおごとにせず、
学校の勉強に
支障がない程度に、
たまに休む日があってもいい。
って。

だって、
本当に体調不良で
休む時もありますし、
休んだ分の授業は、
なんとかなっているのだから、
ただ「しんどくて」休んでも、
そのくらいなんとか
できないこともないだろうと
思うのですよ。

学生だからと言って、
そんなにガチガチに
行くことにこだわらなくても
いいのではないか。

そこも含めて、
自己責任で、
行く、行かないを考えて、
決めて行動する力を
今から持たせていこう。

結局それも、
子どものこれからの
人生のためなのではないか。

そう思うように
なりました。

そこを認めることで、
でも現在の学校のルールとして、
休むときは
親が連絡することが必要で、
理由を述べる必要があるから、
それに対応するために、
「体調不良」としておこう。
ということを、
以前ほど嫌ではなく、
自分の中に持てるようになりました。

完全に割り切って、
スッキリではありませんが。

次男は、
今年の春からは、
それすら自分で決めて
動いていく大学生になります。

そしてその先は、
社会人。

自分で決めたことが、
そのまま自分に跳ね返ってくる世界です。

高校時代って、
親のかかわりが
大きく減って
本人に完全に委ねる前の
最後の時期ですからね。

本人が自分の意思で、
自分で責任を引き受けて
考え行動するための
最後の小さなお手伝いだと思って
学校への連絡を
引き受けることにしました。

決して嬉しくはないし、
前向きに、しよう!
という気持ちには、
なりません。

けれど、
納得できなくてもいいんだと
思っています。

だいたいいつも、
1日休めば、
何事もなく、
次男は学校に行ってます。

今回、
まだお弁当は未回収なので、
おかんは作っていません。

毎朝
「お弁当ないから作れないよ。」
とだけ
声はかけてます。

多分
自分で何とかしているのでしょうね。
しばらくはおかんも、
様子を見守ります。

今日もお読みくださり
ありがとうございました。

発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »