1年間の長男の成長を感じました

Pocket

いよいよ長男の
引っ越しが本格化しました。

先日会ったときは、
大きな家具を
運んでもらう手続きすら
全くしていなかった長男ですが、
翌日には
安くで運んでもらえる
業者をみつけてきました。

また、
忘れて放置していた
契約書類も
無事に終わり、
新居の鍵を受け取り、
電気、水道、ガスの
手続きも
彼が自分で終えました。

そして、
荷造りにも
ひとりで頑張って
取り組んでいた様子。

昨日は
新居の掃除の手伝いと、
箱に入らない
壊れモノなどを
車で運びました。


1年前の引っ越しの時は、
自分で自分の荷物が
まとめられずに、
とにかく手のかかる引っ越しと
なってしまい、
おかんも腰を痛めるほど
手伝いが大変でした。

今回は、
彼が自分で荷造りをして、
自分で車に運び、
自分で運転して
動くので、
おかんは掃除と
助手席に座るだけ。

1年の成長がすごいな。
って
思いました。


実家から出たのを含めると、
もう3回目の引っ越しですからね。

やっぱり
苦手なことでも、
回数を重ねると、
ある程度できるように
なっていくもの
なんでしょうね。

おかんも忙しく、
ほぼ手伝えない状態だったので、
頼ることができなかったのも、
逆によかったのかもしれません。

そう思うと、
やっぱり
人生何事も経験だと
思うわけです。

本人には
何も言いませんでしたけどね(笑)。


おかんがしたことといえば、
細かいことを心配せずに、
すべて本人に任せて、
彼の思う通りに
動くようにはしたこと。

引っ越しは、
長男の問題ですからね。

長男が主体となって
動くことです。

おかんは
良かれと思っても、
主導権を握ってはいけない。

そう思っていて、
長男の考えるペースで、
長男主導で動く中で、
おかんが手伝えることは
手伝うし、
気づいたことは、
「こういうことを
考えておいたらどうだろう」
とだけ
伝えておくことにしています。

本人が
そのやり方をわからないときは、
わかるように
こまかく教えることはします。

けれど、
いくら楽でも
おかんが代わりにしてあげることは
しません。

そして、
手伝う時間や日にちを含めて、
できないことは、
正直にできないと言う。

無理をして手伝って、
不満をため込み、
そのうえ
主導権争いをして、
喧嘩になるようなことは、
したくない。

手伝うと決めたら、
彼の指示に従うし、
彼のペースを尊重して、
あくまで手伝う域を
超えないようにしています。


おかんの引っ越しだったら
おかんの思う通りにしますが、
これは長男の引っ越し。

こういうことは、
きちんと区別する必要が
あると思っています。

そして、
そうやって主導権を持たせることで、
子どもは子どもで
成長していくのですからね。

それは、
子どもが
発達障害であってもなくても
同じことです。

どんな子でも、
その子にとっての
必要な経過をたどって
確実に成長は
できていくのですから。


大事なのは、
そのペースや経過を
誰かほかと比べないこと。

1人1人、
たどる道は
違って当たり前なのですからね。

比べていいのは、
他人ではなく、
本人の過去の状態のみ。

今までの、
あらゆる場面で
そうやって、
子どもに委ねて任せることを
たくさん失敗もしつつ、
繰り返してきた
積み重ねが
今、
息子たちの成長となって
現われていると思います。

これが、
子育てコーチングで
育ててきた結果だと
おかんは考えています。


子どものせっかくの成長の機会に、
干渉しすぎて
親主導にもちこんでしまい、
そのくせ
「この子はいつまでたっても」
「いつになったら」的なことを
言っていませんか?

どんなにイライラしても、
どんなに自分のやり方と違っても、
信じて任せていかないと、
子どもは成長していきません。

そのためには、
子どもに関わりすぎないように。
でも
関心を持ち続け、
気にかけ続け、
声をかけていくことは
大切なのです。

親が
自分を信じて、
任せてくれて、
なおかつ
いつもそばに寄り添ってくれている。

どうすれば
子どもがその感覚を持ってくれるのか、
それを考え、
行動にうつしていくのが、
親の役割だと
おかんは考えています。


いつからでも遅くはありません。

けれど、
始めなければ
いつまでたっても
状況は変わらない。

「今」が
取り掛かる
一番早い時期なのですからね。

何もせず、
子どもが成長しないことを
嘆いていても、
時間が経っていくばかり。

行動しなければ、
何も変わることはないのです。

さて、
あなたは
何から取り組みますか?

今日もお読みくださり
ありがとうございました。

発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »