やらなきゃいけない

Pocket

毎日
朝から晩まで
「やらなきゃいけないこと」
に追われていませんか?

もう時間だから
起きなきゃいけない。

朝ごはんの支度しなきゃいけない。

子どもを起こさなきゃいけない。

この調子で、
掃除も洗濯も、
買い物も、
全ての家事や用事が
やらなきゃいけないこととして、
やってもやっても
出てきてしまう。

気づいたら、
やらなきゃいけないことしか
していない一日を
毎日毎日
過ごしていませんか?

やらなきゃいけない。

と思うと、
無理にやらされている感が
どうしても出てきてしまい、
辛く感じることが
あるかもしれません。

自分だけ、
こんなにやることを抱えて、
頑張っているのに、
どうしてみんな
そんなにのんびりしているの?

ついついそんな気持ちが
出てきたりも
しやすいです。


本当は、
やんなきゃいけないことで、
一日終わりたくはない。

やりたいことを
やる一日が過ごしたい。

だったらちょっと
変えていきませんか?

まずは、
「やんなきゃ」
と思うことに対して、
本当にすべきことなのか?

自分に問いかけ、
考えてみてください。

今絶対しなくては
困るものなのか?

どうしても
自分がしなくては
いけないものなのか?

やらない。
という選択肢は
ないのか?

誰かに任せるとか、
外注するという
選択肢はなし?


こういう時に、
みんな普通にやってるから。
とか、
自分がやるのが
当たり前だから。

という前提で
物事を考えているのなら、
そこからやめた方がいいです。

みんながやっているから
自分もしなくちゃいけない。

なんて、
ただの思い込みですからね。

自分がそれを
特に苦手だとか
やりたくない。
と感じているのなら、
しなくていい方法を
探すのは当たり前のこと。

やらない方法を
探してみましょうよ。

それをやらなくていいなら、
もっと自由になったり、
もっと気持ちが
楽になるのなら、
やらない。はアリです。

自分を大切にするためにも、
改めて考えましょ。


本当にそうなの?

という自分自身への問いかけは、
いろんな場面で
どんどんやってみてください。

人って
一日の大部分を
自分の勝手な思い込みで、
行動していたり
しますからね。

不安を感じるときや、
怒りを感じる時も、
本当にそうなの?

自分に確認してみると、
いいと思います。


やらない方法はないのか?
本当にそれは、
すべきことなのか?

よくよく考えた結果、
やっぱりやらないといけない。
になったものは、
せめて自分で
決断しましょ。

誰かに決められている、
「やらなくちゃいけない」
ではなく、
自分の意思で、
「やる」
を決めてから
行動してください。

こういう理由で、
自分はやると決めたんだ。

それだけでも、
行動するモチベーションは
変わってきますからね。


子育てだってそうです。

産んだんだから、
育てなきゃ。

ではありません。

自分の意思で産んだのだから、
育てる時も、
自分の意思で
育ててください。

どうしても、
自分の手には負えないのなら、
一部や全部を
誰かに委ねることも
間違いではありません。

何がこの子にとって、
一番ベストなのかを
よく考えることが、
大事なのであり、
母親だから
育てなければいけない。
という考えに
とらわれる必要は
ないのです。


子どもともっと
笑顔で過ごしたい。

子どもを信じて
見守る親になりたい。

そう思うなら、
育てなきゃいけない。
ではなく、
一緒に成長するつもりで、
「寄り添う、向き合う」

自分の心を決めること。

そう決めて
子育てに取り組むお母さんを
全力で応援していきますよ。


今日もまた、
笑って過ごせますように。

今日もお読みくださり
ありがとうございました。

発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »