子育てに子育てコーチングを使う意味

Pocket

子どもへの接し方を
決める基準は、
どうすれば子どもが、
安心できるか。

そして、
どうすれば、
子どもが自分で考えて
行動できるか。

それと、
子どもはどうしたいと
考えているのか。

子どもへのことですから、
子ども主体で考えるほうが
いいとおかんは
考えています。


そこに親自身の、
不安や心配、
周囲からの視線、
こうあるべきという、思い込み、
こうなってほしいという、
勝手な期待などが
乗っかってくるから
ややこしくなり、
うまくいかない
原因となりやすいのだと
考えられます。

なぜ子どもに
そうしようと思ったのか。

そこには
自分のどんな気持ちがあるのか。

迷ったり悩んだりしたときは、
そこから考えてみませんか?


無意識のうちに親って、
我が子には
遠慮なくあれこれ
言ってみたり、
干渉してみたり
するもの。

我が子にガミガミ
言ってしまうのも同じで、
結局は
我が子だからいい。
我が子だから大丈夫。
という、
根拠のない安心感。

厳しく言えば、
甘えだと思います。


子どもに甘え、
子どもに依存し、

このくらい言っても大丈夫だよね。

って勝手に判断して、
境界線を越えて
子どもに干渉したり、
子どもに厳しく言いすぎたり、
感情をぶつけたり
してしまっているということ。

結局は、
自分の所有物、
自分がどうにかしていい存在だと
無意識のうちに考えてしまっている。

親だから。
の思いの裏には、
そんな意識が隠れていることが
あると思っています。

それを持つことが
ダメということではなく、

自分にも
そういう意識がどこかにあるのだな。

と、
その自覚を持つことから
自分を変えていきませんか?


あなたのお子さんは、
あなたの気持ちで
どうにかしていい存在では
ありません。

ましてや、
あなたを満足させるために
いるのでもありません。

他人様や、
よそのお子さんと
同じかそれ以上に、
きちんと尊重し、
認めていく存在なのだと
おかんは考えています。

だから
子育てコーチングなのだな。
と思うようになりました。

親の所有物ではない
1人の人として
子どもと向き合うための、
対話の方法。

それが
子育てコーチングなのです。

その精神を
徹底的に自分の中に
落とし込み、
自分の軸として、
子どもを育てていく。

だから
子どもに依存したり、
子どもに甘えたり
せずにすみ、
子どもは子ども、
自分は自分の人生を
しっかり歩めるように
なるのです。


子どもを絡めた
自分の人生を
描くのではなく、
自分は自分の人生を
しっかりと描いてくださいね。

それが結局、
自分だけではなく、
子どものためにも
なるのですから。


今日もまた、
笑って過ごせますように。

今日もお読みくださり
ありがとうございました。


発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »