おかんが心がけている聴き方とは

Pocket

昨日の記事は
こちら

今日はその続きです。

昨年1年間、
長男の愚痴は、
できる限り
聴くようにしていました。

聴くときは、
否定も肯定もせず、
ただただ
耳を傾けます。

目的は、
彼の悩みを
おかんが解決することではなく、
彼の心の中にあるものを、
できる限り引き出すこと。

気持ちが軽くなれば、
それでいいからです。

おかんは
あくまで
解決者ではなく、
聴き役オンリーでした。


そんな長男と、
次男は
もともと性格も違いますから、
話す内容も
話すタイミングも
全く違います。

次男は、
愚痴をこぼすことはなく、
次にやろうとしていることを、
ほぼほぼ自分の中で
考えて、
すでに
完結していることが多くて、
最後の報告とか、
どうしても
自分では解決できない部分を
きいてくるとか、
そんな感じです。

そして
そんな次男に対する
おかんの聴き方は、
こちらもやっぱり、
ただ聴くだけ。

そして、
質問に答えるだけ。

おかんの意見は
もしも次男が
求めてきたら
言いますけど、
あくまで選択肢の
一つとして
伝えるだけ。

次男には、
自分で決めて
行動していいよ。

自分でできない部分は
助けるよ。

といつも
伝えていました。


結局親の仕事って、
ひたすら聴いて、
子どもの気持ちを軽くして、
ひたすら聴いて、
わからないところを
ヒントだけ出して、
考えることを
サポートして、
ひたすら聴いて、
迷っているその背中を
ポンと押すこと。

どこかに導くことも、
教えて正すことも、
しつけて矯正することも
していません。

というか、
そんな必要は
ないのです。

導くも、正すも、
矯正するも、
すべてはコントロールだし、
正しいって、
一つじゃないから。


子どもは自分の答えを
自分の中に
持っています。

信じて任せておいたら、
自分で判断する力は
ついていきます。

失敗を責めずに、
一緒に対応していけば、
自分で考えて
行動できる力は
ついていきますし、
失敗しても
自分で何とかする力を
親の姿勢から
学んでくれます。

親として
気を付けていたことは、
いつでも子どもたちの
モデルとか
模範となる大人で
いようとしていたこと。

子どもって、
親の言葉は
あんまり聞いていなくても、
親のやっていることや
親の姿勢、生き方みたいなものは、
しっかり見て
真似ていきますからね。

子どもを何とかしたければ
自分自身を何とかすることから
始めた方が
いいですよ。


そういえば、1年ほど前に、
長男から突然
電話がかかってきたことが
あります。

何かと思ったら、
自分で決めて
行動しようとした
初めてのことがあり、
その直前に、
「背中押してくれ」
って
言われました。

あぁこれが、
親の仕事だな。

って
頼まれたことが
嬉しくて、
「よし、大丈夫、行ってこい!」
って
電話口で
声をかけたら、
安心して
動き出したみたいです。

親の出番って、
子どもの成長とともに
どんどん減っていって
ちょうどいい。

出番がなくなって、
遠くから見守りつつ、
自分のことを
楽しめるようになって、
子育ては卒業していくものだから。

そして気づけば、
子どもに心配されて、
お世話されるように
なっていくのかも
しれません。


今はまだ、
並走しつつ、
お互いを気にかけながら
たまに助けたり
話を聴いたりしている
状態です。

次男は、
バイト先の居酒屋が、
3度目の休業に
入りました。

緊急事態宣言が明けて、
ようやくフルに
バイトができる
状態になって
1か月でした。

そうはいっても、
おかんにも
安心して助けてあげられるだけの
余力があるわけでもなく、
彼の努力で
お店が営業
できるわけでもなく、
ただただこの波に
もまれっぱなしで
必死で泳いでいます。

そこまでして
そのバイト先を
諦めないのは、
彼なりに
何か理由が
あるのだと思います。

おかんは
せっせと食料を
彼に運び、
励まし、
応援しつづけるだけ。

「お互い頑張ろう」

先日も
そう伝えて
手渡してきました。

早く子どもたちが、
安心して勉強し、
安定して
アルバイトができて、
大学生らしい毎日を
心から楽しめる日が
来ますように。

心から
そう願っています。


今日もまた
笑って過ごしましょ。

今日もお読みくださり
ありがとうございます。


★お母さんの自己肯定を上げて、
自分で考え行動できる子を育てる
「子育てコーチング1day講座」

次の開催は

4月22日(木)・23日(金)
1dayか2daysを
お選びいただけます。

別の日で開催リクエストも
できますので、
遠慮なくご相談くださいね。

お申込みはこちらから

https://resast.jp/inquiry/YTRjZTA0ZGY4M

子育てコーチング講座
ご受講のための
無料相談会は
いつでもzoomで開催いたします。

ご希望の方は
こちらからお申込みくださいね。
https://resast.jp/inquiry/57167


★思考力を上げて、
自分で問題解決できる力を手に入れる、
「方眼ノート1dayベーシック講座」

次の開催は

4月13日(火)・14日(水)
1dayか2daysを
お選びいただけます。

こちらの日程は
本日締切りです。

開催リクエストも
受け付けています。

詳細とお申込みはこちらから。

https://resast.jp/inquiry/OGIyMDRiNzgzM

お申込みページを開けても
自動的にお申込みには
なりません。

詳細だけでも
読んでみてくださいね。

最高の子育てをするための
スキルとツール、
ぜひ手に入れて、
あなたもお子さんも
笑顔になってくださいね。

後悔しない子育てと人生が
手に入りますよ。


どちらも
メルマガ登録後に
お申込みいただくと、
優待価格で
ご受講いただけます。

メルマガ登録はこちらから

https://resast.jp/subscribe/150664/1584272


★子どもが自分で人生も成績も
上げていけるたったひとつのことを
お伝えしていく
「方眼ノートfor KIDS 体験説明会」

次の開催は、

4月11日(日)です。

お申込みはこちらから

https://resast.jp/inquiry/Y2ZkYWM3NTU0M


« »