子育てコーチングって何?
我慢の限界点
子どもには子どもの考えと やり方があって、 親と違うことは当たり前。 だからこそ、 関わりすぎず、 子どもを信じて 任せていくことが 大切になる。 そうは言っても、 子どもを信じて任せるって、 なかなか難しくて、 ついつ… [続きを読む]
少し変えるだけで・・・
子育てに コーチングのスキルを使うとき まず「聴く」ことから ってお伝えしています。 スキルにもいろいろあるけれど 「聴く」ことができれば ほとんどOKだから。 そして「聴く」ことは 「共感」すること。 相手と同じ景色を… [続きを読む]
子どもの可能性を信じる
コーチングを学ぶとき スキルだけでなくマインドについても学びます。 これって車の両輪みたいなもので どちらか一方ではうまく進めない 大切なものだと私は思っています。 そんなマインドのひとつに 「子どもの無限の可能性を信じ… [続きを読む]
コーチングを使って、「聴く」
子どもの話をしっかり聴くことができると、無駄にガミガミ言わなくても済むようになります。 これは数年前の長男との会話です。 小学校最後の運動会に向けて毎日練習を頑張っていた長男。9月といってもまだまだ暑いので、当然のように… [続きを読む]