方眼ノート

子どもファーストになっていますか?

子どもにあれをさせたい。これをさせたい。こんな風になってほしい。 それ、親目線だけで考えていませんか? 子どもが小さいうちは、それでも素直に聞いてくれるかもしれませんが、子どもの中に、「自分の意思」が育ってくると、どんど… [続きを読む]

今年も全力で走ります

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は元旦に息子たちが帰ってきました。 長男は、年末バイトで4連勤。 大みそかは、朝9時の開店から、夜9時の閉店まで働いていたらしいです。 学生… [続きを読む]

子育てのベースとなるものを、手に入れよう

おかんは昨日からいつもの日常が始まりました。 子どもたちが小学生のうちは、学校が始まるまでは、のんびりモードになっていましたが、こんな風に、お正月になってから帰ってきて、あっという間に戻っていくと、通常に戻るのも早いです… [続きを読む]

気づくことと行動は、早ければ早いほどいい

子どもの発達障害について、早期発見が大切。とよく言われます。 実際に発達障害のお子さんを育てているお母さんや、そういう子たちをたくさん見ている、学校関係の方からも何度もお聞きします。 おかんは2年間悩んだ末に、小学4年生… [続きを読む]

変えていくべきは言葉ではなく、意識

昨日の続きで、わが子が発達障害だとわかった。あるいは、発達障害かもしれない。と感じたら、立ち止まって考えていただきたいこと。について書いていきますね。 この子をどう育てていくのか。 はもちろん大事です。 子どもの人生をど… [続きを読む]

これがあれば、大丈夫

昨日、方眼ノート1dayベーシック講座を初開催しました。 今回の講座は特別開催で、募集はしていなかったものです。 今回受講してくださったのは、数年来のお付き合いのある大切な人たち。 実は、これから開催する講座にお申込みく… [続きを読む]

なぜ子育てコーチングで子どもとの関係性がよくなるのか?

おかんは方眼ノートに出会い、その力を確信しました。 このノートは、親子の間で使えば、子どもの気持ちをどんどん引き出してあげられるツールだからです。 とはいえ、それまでの親子関係がうまく作れていなかったら、「さあノート書い… [続きを読む]

発達障害児に子育てコーチングがいいのはなぜ?

実際に発達障害と診断された子どもを子育てコーチングで育ててきて、実感できたことがたくさんあります。 今日はそのあたりを書いていこうと思います。 発達障害とされる子どもで多いのは、集団になじみにくかったりして、学校で困って… [続きを読む]

どうして「わが子を認められない」って思ってしまうの?

昨日の記事でもちょっと書きましたが、わが子を認める。これ、結構むつかしい。ってお聞きするんです。 実はここが、子育てコーチングで一番大事な部分だったりするんですけどね。 方眼ノートを学んでおかんが驚いたのは、「認める」が… [続きを読む]

最高の親、最高の大人になりたい

子育てコーチングを通して、コーチングの世界をずっと学んできましたが、その中で強く感じたことがあるので、今日はそれを書いていきたいと思います。 コーチングとは、対話でのかかわりにより、相手の可能性を引き出したり、相手がゴー… [続きを読む]

子育ての悩みや問題を解決するために必要なもの

少し前までのおかんの日常は、パソコンやスマホのメモを使って書くことがほとんどでした。 でも、方眼ノートを手に入れて、また「書く」ことに戻りつつあります。 やっぱり、手で書くことで脳は活性化していくみたいですよ。 方眼ノー… [続きを読む]

自分の軸、持っていますか?気づいていますか?

昨日書いていた、自分軸。 そこが、自分を主語にして、「私は〇〇だから」になっていればいいのです。 でもそこが、「〇〇が当たり前だから」「みんなが〇〇だから」「普通〇〇だから」になっていると、他人軸で行動していることになっ… [続きを読む]

子育てを楽しむための「なぜ?」の使い方

「なぜ?」 この言葉、私たちは普段かなりの頻度で使っていますよね。 意識しているときもあれば、無意識の時も。 これはコーチングでもお伝えすることなのですが、「なぜ?」は、そのまま相手に向けると、場合によっては、厳しく問い… [続きを読む]

子育てを楽しむための「なぜ?」の使い方(2)

今日は昨日の続きです。 昨日の記事はこちら 「なぜ?」で子どもから言い訳を引き出さず、前向きに物事を考えていくためには、どんな対話をしていけばいいのか、3つのポイントから書いていました。 ・関係性と親のあり方・言い換え・… [続きを読む]

コーチングとともに

先週は方眼ノートdayベーシック講座を木曜と金曜に、子育てコーチング1day講座を日曜に、それぞれ開催していました。 学びの時間に立ち会えること、その学びを手渡せることが嬉しくてたまらないおかんです。 参加してくださって… [続きを読む]

子どもを伸ばしていくための、信じる力(2)

子どもとの関係性を作っていくために、そして子育てコーチングの効果を最大にするためにとても大切な、「子どもを信じる」ということについて書いています。 今日はその2つ目です。 昨日の記事は、こちら ・信じるから子どもも親を信… [続きを読む]

子どもを伸ばしていくための、信じる力(3)

子どもとの関係性を作っていくために、そして子育てコーチングの効果を最大にするためにとても大切な、「子どもを信じる」ということについて書いています。 これまでの記事はこちら 今日はその3つ目です。 ・信じることに、根拠はい… [続きを読む]

休みの日を子どもと気持ちよく過ごすには?(1)

長期休みはもちろん、連休や週末の土日ですら、子どもと一緒にいるとなるとそれだけで気持ちが重くなるお母さんもいらっしゃるかと思います。 昨年は、長期間学校が休校になり、お母さんたちのSOSに近い声もたくさんお聞きしました。… [続きを読む]

休みの日を子どもと気持ちよく過ごすには?(2)

今日は前回の続きです。前回の記事はこちら お休みの日子どもと楽しく過ごすための、3つのポイントのうち、1つ目のタイトルを書いたところで終わってましたよね。 ①休みが始まる前に自分の気持ちを整える。 「あ~また休みの日だ。… [続きを読む]

休みの日を子どもと気持ちよく過ごすには?(3)

今日はお休みの日子どもと楽しく過ごすための、3つのポイントのうち、2つ目のポイント ②子どもの気持ちを受け止める。 について書いていきますね。 最初から読むときはこちらからどうぞ。 休日だからとあれこれ提案してみても、お… [続きを読む]

休みの日を子どもと気持ちよく過ごすには?(4)

お休みの日子どもと楽しく過ごすための、3つのポイント今日は3つ目です。 最初から読むときはこちら ③提案や作戦を工夫する 子どもとお休みの日をどう楽しく過ごすのか? ということについて、どこかへ出かけるだけがアイデアでは… [続きを読む]

休みの日を子どもと気持ちよく過ごすには?(5)

小学生の息子2人、ちょっと手のかかる子と、気持ちは優しいけれど、言うことは全然きかない子を育ててきて、今、おかんが振り返って感じていることをこのテーマの最後に書いていきますね。 最初から読むときはこちら 今はコロナの中で… [続きを読む]

我慢してませんか?

3月8日は国際女性デーでした。 日本だけではなく、世界でもまだまだ女性に対する偏見や差別も多いのが現状です。 そんな状況の中、私たちはつい、いろんなことを我慢して日々を過ごしていること、多くありませんか? もしかしたら我… [続きを読む]

不思議な体験(1)

息子たちを育ててきて、コーチングを学ぶまでは、子どもの言葉に否定的な言葉をいつも返していた記憶があります。 そのころの子育ては、自分の思い通りにならず、いつもイライラしていて、そんな自分を嫌いになったりで、大変でした。 … [続きを読む]

不思議な体験(2)

子どもたちへの言葉がけを自分の感情と切り離してとにかく変えていく。 それを続けていったことで、子どもたちに起きた変化について昨日の続きを書いていこうと思います。 昨日の記事はこちら おかんが否定的な言葉がけを、自分自身が… [続きを読む]