やり方は一つじゃない

Pocket

おかんと時間差で
ごはんを食べる次男。
食べるたびに
片づけられず
溜まっていく食器。

そして
リビングのあちこちに、
少しずつ増えていく、
鞄や服。

基本的には、
本人の食卓テーブルあたりに
すべてを集めて、
そこから後は、
次男に任せています。

掃除もそのエリアのみ
除外して
やっています。

でも、
散らかりまくった
その状態が続くと、
それを通常だと
認識してしまいそうで、
嫌だなぁ。
という気持ちが
おかんの中に出てくるので、
そうなると、
強制的にでも、
片づけたりもします。

別に
放置することに
こだわらなくてもいいし、
かといって
毎回片づけてあげなくても、
いい。

というのも、
片づけるのか放置するのか。
という
おかんの対応の仕方を
統一するのが、
やり方の目的ではなく、
どうすれば
次男自身が
片づけようという気になるのか。
ということが、
目的だから。

なので、
明らかに自分のエリアだけが
どえらいことに
なっていた方が、
片づける気になるのか、
そのエリアも含めて、
いつもきれいになっていた方が、
散らかすことを
控えてくれるのか、
それとも
なにをどうしても、
片づける気が
出てこないのか、
色々考えながら、
あれこれ試しています。

それでも、
行動を変えるのは、
次男自身の意思なので、
そこを無理に
追い詰めることは
していません。

おかんができるのは、
どうすれば次男が
その気になるのか。
を考え、
おかんにできることを
するのみなのです。

行動するためには
納得できる理由が
あった方がやりやすい
思考型の次男なので、

放置したら、
どんなマイナス点があるのかを
伝える。

何をどう片づけてほしいのか、
具体的に説明する。

なんてことも
していますし、
どうしても片づけてほしい、
来客の予定なども、
早めから何度か
伝えます。

おかんがうるさいから
片づけよう。

ではなく、
すっきりしたところで
過ごした方が
衛生的で
気分もいいから、
片づけよう。

になることを目指し、
日々試行錯誤を
しているのです。

そしてそれが、
必ずしも
達成できるとは
限らないことも、
わかってやっています。

次男がこの家を
巣立っていく日になっても、

使った後は
すぐにきれいにする。

が身についていなかったとしても、
次男を責めたり、
自分を責めたりはせず、
やれることをやった自分を
ほめておきたいと思っているのです。

そこから先は、
次男の自己責任ですしね。

片づけだけではなく、
勉強なんかも
そうだとおかんは
考えています。

勉強させることが
目的なのではない。

最終的に、
子ども自身が、
自分の望む道を進んだり、
夢をかなえたりすることが
目的であり、
そのために
何が必要かを
自分で考えられる子どもを
育てていきたいのです。

だから、
勉強しなさい。
は、言わないのです。

それよりも、
子どもの夢を
同じキラキラした気持ちで
一生懸命聴き、
一緒にワクワクして、
全力で味方になり、
全力で応援していることを
いつも伝えているだけです。

その夢をかなえるために、
今は勉強が必要だと、
子ども自身が気づけば、
勉強するでしょう。

気づくのは、
子ども自身であり、
親が無理に
気づかせるものでは
ありません。

子どもが自分の力で、
気づくことができるように、
親としてできることは
何でもやろうと
思っています。

そしてそのために、
親として自分が
何をするのか。

絶えず考えています。

子どもの行動や
思考パターンを知り、
そこにうまく
コーチングが機能するように、
信頼関係を築き、
子どもが自主的に、
考え行動するように
育てていく。

そのやり方を
自分の頭で考えながら、
今自分ができることを
一生懸命
やれる親になる。

時間はかかりますし、
試行錯誤も多いですし、
大変なことでは
ありますが、
それでも
子どもの成長や
自分自身の成長を
実感できて、
後から後悔しない子育ては
確実にできると
思います。

ハンサムおかんの
子育てコーチング講座は、
そういう子育てが
できるように、
まずは自分の子育ての、
めざすところを定め、
次に親子、家族の
気質を知り、
どんな接し方が、
子どもを伸ばすのかを
学び、
自分自身を
きちんと肯定していくことを
学んだうえで、
コーチングのスキルを学び、
実際の子育てで
使えるようになることを
目指していきます。

最初は
うまくいかずに
落ち込むことも
あるかもしれませんが、
それでも少しずつ、
「うまくできた」
を積み重ね、
お母さんが
自信を持って
自分で考えながら、
子どもを伸ばす接し方を
続けていけるように
サポートしていきます。

学んだことが
実践できるようになると、
子どもに振り回されることも
少なくなりますし、
思春期になって、
親子関係が
大きく揺らぐことも
減りますし、
きちんと子離れが
できるようになり、
子育てしながらも、
お母さん自身が
自分の人生を
しっかり歩んでいけるようになると
考えています。

おかんと一緒に、
後悔しない子育てを
やっていきませんか?

遠方の方でも、
講座受講の方法は
いくつもありますし、
ご自身で納得のいく学び方を
見つけていただくことが
可能です。

まずはご相談くださいね。

« »