おうち時間も、コーチングで過ごそう

Pocket

震災の時も、
そうでしたけどね。

テレビをつけて
ニュースを見ると、
どんどん気持ちが
落ちてしまう。

あの時も、
「テレビを消そう」
って
あちこちで声を聞きました。

今も同じような状況で、
刻々と出てくるニュースに
耳を傾けすぎるのは
考えもの。

けれど、
今の現状を
知りたい気持ちもあって、
ニュースをみないわけには
いかない気持ちになる。

ほんと、
心のバランスを保つのって
難しい。

昨日スマホの通知が来て、
いつもの週よりも、
スマホを見ている時間が
増えたと知ったおかんです(苦笑)。

ついつい
ニュースを見て、
自分の住んでいる市や、
息子たちのいる区、
両親の住んでいる市の発表を
チェックしてしまいます。

家にこもっていて
何もやることがないと
思ってしまうと、
ついついテレビやスマホに
手が伸びます。

親だってそうなのだから、
お子さんだって
ゲームや動画を
見てしまうのは
ある意味仕方のないこと。

新しいゲームも
人気のようですしね。

だからこそ、
必要なニュースを
手に入れたら、
スイッチを切る意識を。

そして、
家の中の
気になるところを
リストアップして、
おうちの中を
居心地よく、
すっきり暮らせるように
していきたいと
思っています。


当分息子たちが
家に帰ってくることはないので、
大物の処分は
無期限延期状態ですけど、
自分でなんとかできる、
本や服、
細々したものを
どんどん減らしていくことなら
できますからね。

こんな嵐の日に
次男の冷蔵庫とベッドと
洗濯機がお引越しです。

おかんは雨女だったけど、
もしかしたら
次男も筋金入りの
雨男かもしれない。

そんなことも
考えます(笑)。


片づけをして、
モノと向き合うということは、
自分がこれから
どう生きていくのかを
考えること。

子育てで
子どもと向き合うということも、
また同じく
自分がどうしたいのか。
と向き合うことです。

そしてそれらは、
向き合えば向き合うほど、
自分の気持ちを
整理していくことが
できます。

そこに
コーチングの流れを当てはめると、
こんな感じ。

①まずは
現状把握。

今の状態を
冷静に見て、
問題はどこにあるのかを
考えます。

②次はゴールの設定。

家ならどんな状態の家に
住みたいのか。

子育てなら、
どんな親子になりたいのか。

自分がワクワクする
未来のゴールを
思い描いてください。

できるだけリアルに
映像として
見えるくらい考えます。

なんでそうなりたいのかも、
考えましょう。

③そこにたどり着くまでに、
自分が越えていく
低くて簡単に越えられるハードルを
いくつもいくつも、
設定します。

④あとは、
ゴールのイメージを
頭に描いて
ワクワクしながら、
自分が設定したハードルを
一つ一つ越えていく。

ひとつ越えたら、
しっかり自分を褒めることを
忘れないで。

ご褒美をあらかじめ
設定しておくのも
いいですよ。

ハードルを
ひとつ越えるたびに
小さいご褒美。

そして
最後に大きなご褒美を。

おかんは、
この片付けが
全部完了したら、
へたっているソファーを
座り心地のいいものに
買い替えようかと思っています。

全て、
紙に書いて、
出来たハードルから
消していくか
塗りつぶしていくと、
目で見て達成感が
得られます。

全て整理して
把握するためにも、
紙に書くことは
いいですよ。

せっかくのおうち時間。

なりたい自分になるために、
やってみませんか?

私たちには
私たちのできることが
あります。

今はそれを
しっかりやる時にしましょ。

世の中を嘆いて恐れて、
立ち止まっている場合では
ないですよ(^^)


医療現場や、
ライフラインを保つために
いつもの日常を
私たちが送るために、
働くお母さんの
お子さんを預かるために、
今日もいつも通り
お仕事に向かわれるみなさんに
心から感謝します。

この記事を読んでくださる方、
そしてご家族の誰一人も
感染せず、無事に過ごせますように。

心から祈っています。

今日もお読みくださり
ありがとうございました。

今私たちに出来ること、それは、
「家にいること」です。

自分とみんなの
未来のためにね。

発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »