なぜ子どもは朝から晩までYouTubeなのか?

Pocket

「今の状態を
すぐに未来と結び付けて
心配する必要は
ないと思います。

でも、
そうならない工夫は、
忘れないで続けてくださいね。」

昨日そう書きました。

昨日の記事はこちらです。

今日はその続きです。


現状を認めるのは、
これでいいやと
あきらめることではなく、
今の事実はこうだと、
冷静に見ることです。

そして、
ここからどうなっていきたいのか、
それは、
親の想いではなく、
子どものことなので、
子どもに訊いて、
一緒にそこを目指していくこと。

そのためにも
あきらめずに、
外遊びや、
家族との外出、
ゲームや動画以外の遊びに
誘い続け、
一緒に体験を重ねてください。

子どもが乗ってこなくても、
「せっかくあなたのために
考えているのに」
とかって
責めないように。

そして、
今子どもがはまっている世界に
大人も興味を持って、
できる部分でいいので、
共感と共有をしていってください。

それには、とにかく
「聴く」ことが
とても有効ですよ(^^)


子どもがどうなりたいと
考えているのか。

子どもが何を思って、
YouTubeを見たり、
ゲームをしているのか。

「聴く」ことがなければ、
本当のところは
わからないのです。

それを知って、
子どもを理解し、
そのままの子どもを受け止めるために、
私たちは「聴く」のです。

全ての答えは、
子どもの中にありますからね。

今を受け入れるのではなく、
今は今で受け止める。

そして、
子どもが望む未来のなりたい姿を
しっかり聴いて引き出し、
親として
いい形でサポートできるように、
なっていきたいですね!


お子さんがYouTubeにどっぷりな理由は
どこにあるのか。

他にしたいことはあるか。

どんなことをしたいのか。

そんなことを
まずはゆっくり
聴いてみる。

ゲームやテレビや
YouTubeに向かってばかりで、
こちらに顔を向けてもくれないのなら、
もしかしたら
今までの聴く姿勢が
上手くできていなくて、
お子さんが話すことを
あきらめかけている可能性も
あります。

子どもの言葉に
いちいち反応して、
注意したり怒ったり
イライラしたり、
反論したり。

気持ちよく話せないと、
子どもはお母さんと話すのを
あきらめて、
1人の世界にこもってしまいます。

また
ゲーム以外の
子どもがやりたがることを
止めていたり、
子どもがやっていることを、
うまくできないと
批判したりしていると、
嫌になって
あきらめてしまうことも
多いですからね。

どんなことも、
上手くできるかどうかではなく、
子どもが楽しんでいるかどうかで、
見守ってあげてほしいのです。

そして、
もっと楽しく取り組むには、
親として
どう接したらいいのかを
考えてほしいのです。

親がしてほしいことではなく、
子どもがしたいことを
したいと言える環境を
作っていくのが
親の仕事なのだと
おかんは考えています。

そしてそのための
スキルとして役立つのが
子育てコーチングだと
考えています。


子どもを
親が満足できる子に育てるのが、
いい子育てではないと
おかんは考えています。

子どもが自分の想いを育て、
なりたい自分になっていくのを
サポートできること。

子どもの人生を
より良くするために、
今自分ができることは何か。

そのためにも
自分は自分の人生を
自分の力で
より良く生きていくこと。

子どもが
早く大人になりたい。
と思えるような、
人生を見せ、
社会を見せていくことが、
親の仕事だと
思うのです。

あなたの人生は、
お子さんが見て、
「自分も早く大人になりたい」
と思える人生に
なっていますか?


今日もお読みくださり
ありがとうございました。

「この春休み
うちはこんな風に過ごしてますよ!
これやったら
楽しく過ごせました!」

という体験談やアイデア、
お待ちしております。

やってるけど
うまくいきません~(爆)
っていうメッセージも、
もちろんいただきたいです(真剣)!

一緒に頑張る
全国のママたちのために、
あなたの体験談を
シェアさせてくださいね。

« »