私たちが見ている子どもの姿が事実とは限らない

Pocket

お子さんが
朝から晩までYouTubeを見ている。
とご相談をくださったAさま。

その時のご相談と
おかんの記事はこちら

その記事を受けて、
メッセージをくださっていました。

それは、
すごい気づきを
得られた内容でした。

「おはようございます
お返事ありがとうございます(^^)

なるほどなるほど、
今の状況、
確かに冷静に考えれば、
その通りです。

テレビをつければ、
コロナのニュースばかり。
変に不安をあおられるより、
いいかも。

YouTube=悪いではないのですよね(^_^;)
私達の子供の頃は、
「もう!テレビばかり見て!」
って感じでしたが、
今はそれがYouTubeになってるだけ。

YouTube=引きこもりになるとか、
勝手なイメージとくっついてました(^_^;)

YouTubeも一緒に見てると楽しいもんですけどね。
なかなか一緒に座って見る時間がなくて…

そして、言われて気づきましたが、
私も、スケジュール立てるのが苦手で、
もはや立てることすらしてません(笑)

そんなダラダラしてる自分を
息子に重ね合わせて、
イライラしてたのかも知れません(^_^;)

スケジュールを立てることや、
スケジュール通りに行動するのが目的でなく、
楽しく過ごすを目的にすれば良いのですね!
心がけてみます(^^)」

そして追いかけて、
こんなメッセージが
届きました。

「追伸

ちなみに、いろいろ書きながら、
そう言えば、きよみんさんが
「できる方に目を向けて~」って言ってたっけ?
と思って、

誘っても出かけない→先週は出かけたね

玉子焼きばかり食べてる→ミニおにぎりも食べた

って思い出してみました(^^)

すると、心は穏やかになりました(^^)

YouTubeだって、
ばっかりかって言えば、
たまにお絵かきしたり、
地球儀見たりしてました~」

ほらね。

冷静に振り返れば、
ばっかりなんてこと、
ないのですよね。

YouYube=悪い
という
ご自身の思い込みにも
気づかれました。


「絶対」
「ばっかり」
「全然~しない」

要注意ワードです。

これを口に出したり、
思ったりしたとたん、
目の前の現実は、
その言葉に
引っ張られていきます。

「絶対嘘ついてる」

そう思えば、
目の前の我が子が
嘘をついているようにしか
見えなくなります。

「遊んでばっかり」

そう言えば、
勉強している姿は
視界から消えてなくなります。

「全然片づけない」

そう思えば、
片付いた記憶すら
なかったことに・・・


こんなワードを通して、
お子さんのことを
見ていませんか?

まずはこれが、
要注意ワードだということに、
気づきましょうね。

それを言っている自分を
意識することが
第一歩です。

脳が
自分の思い込みに合わせた事実を
選んで自分に見せている。

それを知れば、
気づきやすくなると思います。


気づいたら、
「本当にそうだっけ?」
って
自分に問いかけてみてください。

本当に、
100%嘘をついていると
言える?

そうではないと
思える要素はなに?

本当に、
いつもいつも
遊んでばかりで、
他のことは一切していない?

宿題はしてるんじゃないの?
それだけだったとしても、
渋々だったとしても、
自分からではなく
言われてかもしれないけれど。

今まで一度たりとも
片づけたことはない?

やろうとしてたことも
ないの?

事実を見ずに、
思い込みで断定していないかどうか、
チェックする力、
自分の中に
育てていきましょ。


これだけでも、
子どもを見る目は
変わっていきます。

そして、
自分が持っている、
物事に対するイメージは、
まわりのみんなや、
我が子が持っているわけでは
ないってこと。

YouTube=悪いとか
YouTube=引きこもりになる

それは、
事実ではなく、
自分の思い込み。

これに気付かれたことは
大きいのです。


おかんだって、
次男のことがなければ、
バイクに乗る高校生=不良
というイメージは、
いつまでも持ち続けていたでしょう。

今は不良なんてカテゴリーが
そもそもなくて、
普通の高校生が
ピアスをして
バイクに乗る時代。

学校で禁止されていることを
しただけで
不良扱いしている
おかんの方が
頭が固いのだと
思うようになりました。


あ、もちろん、
それと
バイクに乗る我が息子を見たときに
自分が感じる想いは別で、
それについては、
また明日書いていきますね。

今日もお読みくださり
ありがとうございました。

発達障害児の子育てに悩む
お母さん必見!

自分も発達障害の息子を育ててきた
ハンサムおかんが伝える、

「発達障害児を育てるお母さんのための子育てコーチング講座」
~もう一人でがんばらなくていい~

↓ ↓ ↓
詳しくは、こちら

« »